泉 康雄の言いたい放題、2000年6月〜![]()
サイトマップ
いいたい放題  | 
    
「放題」の語源は和歌の「傍題」といわれています。題から外れた事物を歌うのが「好き勝手な振る舞い」という意味につながったと考えられます
アップロードの都合上、 https://www.facebook.com/yasuo.izumi.52 にも言いたい放題の投稿を行いますので、そちらもご覧ください。
2025年11月4日 火 10:26
2007〜23年の言いたい放題 | | 2005〜6年の言いたい放題 | 〜2004年の言いたい放題 | 海外での言いたい放題 | 武漢旅行記 | スタンフォードでの言いたい放題 | 研究者川柳 | 小粋な誤変換
2025 | 
  |||
11月  | 
  |||
| 3日 | 月  |  
    機械系・コンピューター系が壊れた一昨年と比べ、制御系・硝子(これは人災)が壊れる本年。経年劣化なら、次は人間かな?     | |
10月  | 
  |||
| 29日 | 水  |  
    選手がここで打ってほしい、研究室メンバーがここでデータ確認してほしいのに進まないと考えてしまうが、そうでなくて、ここまでは出来ててあと少し、と考えんとアカンな  | |
| 17〜18日 | 金〜土  |  
    つくば実験巡業  | |
9月  | 
  |||
| 19日 | 金  | 
    23時、誰もいないキャンパスを帰宅してると、2年生の須藤さんが挨拶してくれた。おとなしい印象だが、とてもよくできる学生。夜までバイト、エライな   | |
| 1〜7日 | 月〜日  | 
    Newcastle upon Tyne学会巡業(5th Solar Fuels Conference) | |
8月  | 
  |||
| 30日 | 土  | 
    不可の学生らの対応、来週不在中の講義のmp4からストリーミングを今すぐ作れ、と対応、来週のイギリスでの講演の準備の時間もとれず、ジョージ・ハリソンの I My Me Mine を思い出す  | |
| 29日 | 金  | 
    昔は教授に論文書いとけ、と命令され、飲み会の予約しとけ、と言われ、身辺の時間を割いて奉仕した。今どうやろう?ワテは雑用も論文も全部やるようメール一本で強制されるんには説明し難い違和感が残る  | |
| 6日 | 水  | 
    ||
7月  | 
  |||
| 29日 | 火  | 
    鳴き声が特徴的だし、スズメよりちょっと小さいけど、なんて鳥なんでしょう?オリーブには虫がいない気がするが、オリーブの実になる芽がお気に召すのかな?? (追記:皆様、ご指南有難うございます。メジロですね)
      | |
| 28日 | 月  | 
    Wordで12CH4/(12CH4 + 13CH4)を書くには12あるいは13を数式パネルでテキストに指定、レイアウト->フォント->上付き文字とするときれいなことが分かった
      | |
| 26日 | 土  | 
    成績を付けてたら、わずかに60未満の人がいて、80, 90台が多い。亡くなった方々のリストに見えてきた。100歳以上は居ないな   | |
| 20日 | 日  | 
    遠出の前に、南門で2年生の菅野さんとすれ違う。 | |
| 17日 | 木  | 
    1年4か月振りに教授会(といってもオンラインだが)に出席。テクノロジーの変化で、採用人事の可否のオンライン投票するTeamsのリンクの場所が分からず。お助けを得て、何とか時間内に投票できました。
      | |
6月  | 
  |||
| 23日 | 月  | 
    エナゴの三上さんが手配してくれて、作ってくれたビデオ、129回閲覧された。今日、エナゴのニュースレターでビデオを紹介してくれました。  | |
| 20〜21日 | 金〜土  | 
    つくば実験巡業(高エネ研)  | |
| 10日 | 火  | 
    ジャズを聴きながら論文を改訂してて、他の奏者らはやる気がなくて演奏も下手でも、名演奏や名盤を作れるか教えてもらいたくなった  | |
| 7日 | 土  | 
    午後講演会というので新宿へ。いい講演も少しあったが、何のための研究だか分からんのも多数?偶然隣の空席に最後座った後輩だけ気になった。もういい年と思うが、学生のときより美人知識人みたいになってた  | |
| 5〜6日 | 木〜金  | 
    つくば実験巡業  | |
5月  | 
  |||
| 16日 | 金  | 
    送られてきたインド人のCVに、Xi’an Jiaotong-Liverpool UnivおよびUniv of Liverpool, Singaporeとある。山口東京理科大みたいな命名止めてほしい  | |
| 13〜14日 | 火〜水  | 
    つくば実験巡業  | |
| 5〜12日 | 月〜月  | 
    インドネシア講演巡業  | |
| 1日 | 木  | 
    1年生の講義を始めると急にシ〜ンとなり、終えたら急に話し始めた。自分が間違えてたのかな?と見返したが、どうやら分からないところを相談し合ってるようだった。クラシックの公演みたいな雰囲気になってるのかな?  | |
4月  | 
  |||
| 29日 | 火  | 
    旅行は計画のときが一番楽しく、旅行中は飛行機に乗ってるとき等早く着かないかな、と楽しくないときも多い。研究は申請書を書くときが一番苦痛で、研究中はデータが出るときやデータ同士がロジックで結びつくときに一番楽しい  | |
| 28日 | 月  | 
    5/5~12のインドネシア講演巡業(Jakarta〜Bandung〜Bali)用の電子ビザを取りました  
	 | |
| 18日 | 金  | 
    4月の論文審査改訂はキツい。新入生のお世話してたら、研究費の契約や報告する時間ない。学生たちに英語教えても、結局100%自分で書いて講演するだけだし、地方大学じゃ皆、自分の飛んできたボールを処理するだけで連携プレーなんて概念ないよ  | |
| 17日 | 木  | 
    新入生が講義の分からないとこを質問すると、意欲や進歩感が膨らんでゆくのに、院生や先生が何も考えずに惰性で生きてるのには、もう辞めたら?、としか感じられない  | |
| 9日 | 水  | 
    英文校正の会社がワテのビデオを作ってくれたんですが、冷静に考えると誰も見ない気がする。閲覧ゼロだと恥だし、どなたか見てください。  | |
| 3日 | 木  | 
    引越しの手伝いをしていて、商業施設で少し休んでいると、ここに小学3年頃に来てアイスクリームを買った、という。三つ子の魂、100まで、有難いことである  | |
3月  | 
  |||
| 1日 | 土  | 
    面倒くさい案件の返信はなかなか来ないが、すぐに返信が来る簡単な案件は、実は自分がほとんど独力で完成した案件の追認に過ぎないことがほとんどである  | |
2月  | 
  |||
| 8日 | 土  | 
    中森明菜さんのシングル・アゲイン、囁くように抑えて歌ってて、弦やベース、木管の方が上ずってる位なのに、日本語が丁寧に発音されてて、また感情の波がうまく表現されててすごい  | |
| 8日 | 土  | 
    論文書いてるのだが、引用予定の論文のかなりが価格高騰で勤務先で読めない。よって、細かいデータ比較はジャンクのOpen Access誌からの論文も入ってきてしまう。自分の論文の優位性を言うのに、ジャンクと比較するのが一番簡単だが、困ったことや  | |
| 4日 | 火  | 
    ご本人の持ち歌はいまいちで、カバーの名曲は倉木麻衣さんのイミテーション・ゴールド(山口百恵歌)かと思うが、中森明菜さんのセカンド・ラブ(竹内まりや作)も素晴らしい  | |
| 3日 | 月  | 
    ティーチングフェローの書類出し、依頼講演旅行の航空券買い、ソフトで変になった論文原稿のスタイル直し、不安定化合物を不活性気体中小分けし、赤外分光用新パソコン注文したら、23:30やがな。明日午前も実験立ち会いやし、修士論文添削いつやればええんや?  | |
1月  | 
  |||
| 22日 | 水  | 
    勤め先のビルの裏のドアの故障について守衛さんと話してたら、もう一人の守衛さんは新人で不慣れ、とのことで何歳か訊いたら69歳とのことだった  | |
| 17日 | 金  | 
    給与明細に昇給なし、ってある。阪神の大山選手みたいに、大して活躍してないのにFA宣言して給料を吊り上げられないかな?       | |
| 11日 | 土  | 
    1988, 1992, 1996, 2000, 2002, 2014年と次第にロック大御所のアルバム発表みたいな間隔になってるが、Chem. Comm.に論文作成中  | |
| 11日 | 土  | 
    今日手が空いたら、17年半前に片付け切れなかった実験室奥引出しの工具・電気小物の不要物を片付ける。まもなく新メンバーがかなり入ってくるので、実験スペースを捻出しないと。  | |
2024 | 
  |||
12月  | 
  |||
| 17日 | 火  | 
    ここ数年、アメリカ化学会の雑誌から審査依頼がコンスタントに来るので、他はあまり見てない。昨日久しぶりに初めて名前を聞くエルゼビアの雑誌から審査依頼きた。少しだけ時間があるので、審査を引き受けた。  | |
11月  | 
  |||
| 26日 | 火  | 
    試読の技術書で見覚えのある名前、教授になってる人の書いた節を見かける。 東工大勤務のときの学生かと思ったが、東工大で勤務時期が重なった東大理の後輩だった。同位体を質量分析でなく分光で調べてる。基礎理解力がやはり大事なのか、継続して取り組む態度が必要なのか、あるいは両方か?  | |
| 5日 | 火  | 
    研究室の「CO2からパラフィンへ、COはエチレン/プロピレンへ」論文が、Angewandte Chemie Int. Ed.誌だけでなく、Hot topic: Carbon Dioxide、およびHot topic: Photocatalysis、としてそれぞれChemSusChem誌のウェブサイト、およびChemPhotoChem誌のウェブサイトにも掲載されています。  | |
10月  | 
  |||
| 25日 | 金  | 
    南の島でのレンタカーで、左脇底面を擦ったと言いがかりを付けられたが、翌日ドライブレコーダーで衝撃が見つからないため、修理費はいただきませんとの電話。何も得してないのに、18年使ってるAKG K501をK721に更新する気になってる  
   | |
| 16日 | 水  | 
    ジャズのCDに学校で習った曲が出てきたので調べると、今どき、賛美歌(What a Friend We Have in Jesus)の直訳が主流らしく「星の世界」はなかなか出てこない。 かがやく夜空の 星の光よ♪  | |
| 11日 | 金  | 
    2025年5月8, 9日が月、火授業(実際は木、金)で、木曜必修講義をしなくて良いこと確認。これで安心してバリ島へ招待講演に行ける  | 3日 | 木  | 
    どうやら嗅覚や疲労感もすっかり直ったようなので、先月9月6~7日の成都での3つめの講演の後の、covid-24発熱を振り返る。四川航空機内(9/3)、沼気科学研究所(9/4-9)、西南石油大学(9/5)、電子科技大学(9/5)、あるいは成都市中(9/3-10)で移されたか不明。24時間くらい発熱が続いたよ〜ん・・・      
	 | 
9月  | 
  |||
| 21日 | 土  | 
    Appl Catal B依頼の原稿がつまらないので審査を断る。J. Am. Chem. Soc. Angew. Chem. Int. Ed.の審査はまだ、読んでみたい気が起きるんだよな  | |
| 18日 | 水  | 
    "Exchange of CO2 with CO as Reactant Switches Selectivity in Photoreduction on Co-ZrO2 from C1-3 Paraffin to Small Olefins"、Angewandte Chemie International Editionに掲載許可に(https://www.doi.org/10.1002/anie.202412090)  | |
| 17日 | 火  | 
    熱海富士関が大栄翔関に押し勝った後の表情が、トランプ前大統領の表情にかなり似ていた  | |
| 11日 | 水  | 
    最近のイラストレーターのツールバーでアイコンにないツールを選ぶのに、右クリック(Controlキーを押しながらクリック)すれば、リストされることに今日初めて気づいた  | |
| 3〜10日 | 火〜火  | 
    Chengdu(成都)巡業(講演、共同研究)  | |
8月  | 
  |||
| 24日 | 土  | 
    シーズンで2, 3位でもクライマックスシリーズで勝てば日本一がある、という論理は、自分は医学部志望だった、前期は東大受けた、という論理と同じ。まず、練習(お勉強)の習慣を付けて、次に全てマニュアル通りでなく、少しは自分で考えるようにしないとアカンよ  | |
| 18〜22日 | 日〜木  | 
    Denver巡業(アメリカ化学会)。チェックインまでに少し時間があったので、松井投手がロッキーズ相手に力投するのを観る  | |
| 8日 | 木  | 
    スマートフォンを忘れる。Gメールやヤフオクを見なくて実験・論文改訂に集中してるが、ワンタイムパスワードが見えず、成績入力システムにすらログインできないのは困る  | |
| 1日 | 木  | 
    量子化学計算用サーバーが暑さで再起不能の恐れ?急いで「科研」とタイプしたら「書けん」と出てきた。必要は発明の母でないのかな?  | |
7月  | 
  |||
| 27日 | 土  | 
    禁酒29日め。そろそろ禁酒は辞めようと思う。数値を気にして人間ドックに行ったら、クタクタになった。もっと研究しろ、ということやな  | |
| 23日 | 火  | 
    東京五輪招致の裏金9億円。今月も裏金で開催されるんだろう。宮田選手は酒一本で失格とのこと。金や見かけの感動でなく、純粋な真剣勝負が見たいよ  | |
| 16日 | 火  | 
    禁酒18日め。ワインはほしいが、チューハイやビールはほしくない。体は軽いが、論文は未だ審査中で旅行だけ楽しみ。早く、続く論文を次々書かないかんことに気づく  | |
| 9日 | 火  | 
    17年10ヶ月使用ヘッドフォンが、左チャンネルから右チャンネルへの、頭をおおう金属シャフトが断線。末期処置であるが、左から右へ銅線で結線して、ステレオ再生に戻った  
	 
	 
	 | |
| 9日 | 火  | 
    水遣りの度に庭にネズミがいるな、と思っていたら、肥料用の油粕の袋に穴を開けて、ちゃっかりエサにしていた。自然もよいが、招かれざる客も多い  | |
6月  | 
  |||
| 4日 | 火  | 
    中国パスポートセンターへ。有明に向かう東京臨海部 の眺めがとてもよいので、驚く。成都を旅行するより、有明の方が外国のような感じがした  | |
5月  | 
  |||
| 29日 | 水  | 
    講義の1回オンラインに、と言うので昨年のmp4ファイルを変換してアップしようとするが、GAFAのように行かない。いかなる経路で変化させても、終点での状態量は変わらない(学生にかかる労力も、費用も経路によらない:交通費 vs 通信費)  | |
| 22日 | 水  | 
    J. S. Bach平均律とフーガ第二集第16フーガもロマンチックでいいな。Supporting Information仕上げてるけど、明日の講義の準備する時間ない  | |
| 21日 | 火  | 
    4回め審査改訂完成間近。データが揃ったのもあるが、J. S. Bachの平均律とフーガ第二集第10フーガが見事に対称性がとれてて、同様に自分の論文も必ず通る確信が持てた  | |
| 12日 | 日  | 
    この3月の修了・卒業式の係だったので、エルガーのエニグマ変奏曲の第9変奏をかけたが、この曲を聴くとあの日を想い出す。最後にもう一度荘重に盛り上がるところが特にいい  | |
| 10〜11日 | 金〜土  | 
    つくば実験巡業  | |
| 7日 | 火  | 
    研究の難問以外は、クレジットカードがいくつも使えない等バカげた1日。中国出張の航空券を取る。慢性疲労症候群のKeith Jarrettが自宅で弾いたCDで気を取り直してます  | 2日 | 木  | 
    竹内まりやさん45歳のCDを聴きながら、しがないワテの研究の申請書類作成中。この美魔女的な、怪しいオバさんの雰囲気をワテの申請書でも出せれば高評価が得られるだろう  | 4月 | 
| 27日 | 土  | 
    勤務評定「修学指導」で、いろんな研究室の学生が先生と喧嘩、やる気が出ない、研究室を移るのに対応したのを思い出し、今年度調書の総合評価者が故 中山学長になっていて笑えた  | |
| 24日 | 水  | 
    原著論文の初稿審査29日、改訂29日;改訂1稿審査31日、改訂31日;改訂2稿審査19日、改訂179日;改訂3稿審査24日で本日342日め 。ブルックナーみたいだな  | |
| 13日 | 土  | 
    査読した論文でどこかで聞き覚えがある著者名、と思い、J. Am. Chem. Soc.の編集者リストを眺めてたら、Stanford大で一緒で、当時院生だった人が加わってる。雲の上のような人たちだが、妙に身近でもある  | |
| 13日 | 土  | 
    研究室メンバーが実験してて、自分は雑用もなくJ. Am. Chem. Soc.の論文審査。Editorはもう心は決まったので、数日中に審査報告してね、とのこと。ある意味、最高の贅沢の土曜  | |
| 1日 | 月 | 先週土曜遅くに3度め審査改訂を投稿。ジャーナルのウェブサイトにいくつかバグ/無造作があり、少し神経が疲れた。  | |
| 3月 | |||
| 29日 | 金 | 春は別れと言うが、必然的に距離が出来る。すでに亡くなった人、旅行を楽しむ人、綺麗な着物の人、会話の機転がきく人、浪人する人、就職/終活する人、論文を書く人。来月には新しい人たちと会って、昔の人を忘れていることだろう  | |
| 27日 | 水 | ブカレストの客員教授関係の申請の履歴書を改訂中。あの美味いワインをまた飲める可能性があると思うと力が入る・・・  | |
| 20日 | 水 | J. Am. Chem. Soc.原稿の審査改訂がほぼ出来たが、ACSCatalの引受けた審査 3件、先ほどもう1件ACSCatalの審査依頼が来た。研究室のテーマ引継ぎもしたいんだけどな  | |
| 2月 | |||
| 27日 | 火 | AlmaLinuxサーバー、ついに完成!FTP問題は、AlmaLinuxでユーザー設定できていないせいだった!!納入時のuserをyizumiに書き換えた積もりが、/etc/passwdでは、yizumiが「任意のコメント」扱いになってた!!!さらに、USBスティックでコピーしたファイルのパーミッションの問題のため、一旦消してFTPし直した  | |
| 26日 | 月 | AlmaLinux 9.3に、USBスティックでウェブサイトのファイルを転送することは可能。ただ、この更新もUSBで運ばないといけません・・・AlmaLinux 9.3にsftp接続もできないので、ファイルの暗号化のやり方の問題の模様  | |
| 24日 | 土 | CentOS 7.1はサポートが無くなるため更新するように言われ、AlmaLinux 9.3に乗り換え作業。vsftpd.confを設定、サーバー名も入力、ポート21も空いているようで、firewalldも止めているのだが、ftpができない・・・困った!とりあえずCentOSに戻してます  | |
| 22日 | 木 | もう40年近くなるが、お亡くなりになった共著者との論文が今になって引用されてる。鬼籍の指揮者のCDが後になって売れるみたいなもので、何か本質的なものを含んでるんだろうな  | |
| 21日 | 水 | 研究成果を勤務先広報にウェブ発信してもらったら、定年退職された方だろう「記事をパソコンでみたが、液体水素らの原子回転エネルギーで発電のアイデア」実験をやられたいとの電話。これを本当に笑えるのは、2度ノーベル賞を取った人くらいではないか?  | |
| 18日 | 日 | インドネシアのDianaさんとの共作第二弾!  | |
| 17日 | 土 | Langmuir誌に、初めて掲載!厚さ6億分の1メートルのチタン膜がCO2光資源化(光燃料化)を促進!!  | |
| 15~16日 | 木〜金 | 高エネ研実験巡業  | |
| 14日 | 水 | 勤務先の敷地の中で、今日別の場所で2度すれちがったので、「波長が合ってますね (in phase)」と言ったのだが、文系の先生のせいかあまりピンとこなかった感じだった  | |
| 10日 | 土 | アップルメニュー→システム環境設定→キーボード→入力ソース→下までスクロールして、変換学習リセット、で誤変換が直った。この「リセット」を人間の頭にもできるといいなあ  | |
| 6日 | 火 | 論文審査はサッカーの練習試合のようなもの。相手のプレーの優れた点を見極め、公式戦(自分の論文)で自分のプレーに生かさないと。いずれにせよ、試合で出られるだけで有難いこと  | |
| 1月 | |||
| 14日 | 日 | たかが共通一次試験/センター試験/共通テストだが、いくらか先に、(i) 論文が書ける、(ii) 実験を系統立てる、(iii) 論文を理解する、(iv) 実験すらできない、(v) 何もやらない人、を大まかに篩をかけられる点でよくできたシステムと思う。  | |
| 4日 | 木 | Nature誌で、英語を母国語としない人が研究成果を英語で公表するのに、余計な負荷がかかる、と調べていたが、英語で論文を書いたり、講演すること自体の手間より、しょっちゅう論文を日本語に、講演コンテンツを日本語に、等翻訳機械みたいなことをやらされるのが痛い。係の人に訳してくれ、と言ったのだが、タイトルしか和訳してないので、今自分で説明書き等日本語に置き換えていってます・・・  | |
| 4日 | 木 | 最近Elsevierの雑誌に論文を投稿してないし、たまに来る審査もかなり断ったりしていたため、Elsevierの審査依頼がかれこれ数ヶ月来ない。Scopusは昨年の11月11日以来見てない。Elsevierの論文審査、そろそろ来ないかな?  | |